材質・サイズ・書体について
|
|
印材には、象牙、オランダ水牛、黒水牛、柘植そしてチタンなどの新素材があります。割れたり欠けたりせず、変形しにくい材質で印影が鮮明に押印され、さらに、彫り直しができるものが良いとされています。
|
◆印材の種類
|
|
@ 象 牙
|
|
|
印材の中でも特に優れ、上記の条件をすべて満たしております。これ以上の印材はないとまで言われ、古くから広く利用されてきました。又最近では財産価値の見地からも注目を集めています。
|
|
|
当社では、もちろん正規に輸入された象牙印材を使用致します。
|
|
A オランダ水牛
|
|
|
水牛の角から先端の一本しか取れないため、緻密性・硬度はバツグンです。黒水牛より質感が高く、白飴色に縞模様が特徴。一本一本に個性があります。角の中心部分(芯持ち)を使用。
|
|
B 黒水牛
|
|
|
一本の角から先端の一本しか取れないため、緻密性・硬度はバツグンですが、その割に、たくさん取れるため、価格的には割合リーズナブルなところが魅力といえるでしょう。角の中心部分(芯持ち)を使用。
|
|
C 柘植(つげ)
|
|
|
緻密性に優れ、植物系印材の中では最も優れています。印鑑のような細かい細工を施すには最適な木材です。彫刻する際も、硬さや粘りのバランスが良いため、加工しやすい材質です。価格的にお求め易いのも魅力です
|
|
Dチタン
|
|
|
半永久的に錆びることはありません。強くて軽いという特徴から印鑑に適した素材といえます。表面がなめらかなため朱肉のノリがよく、捺印時の曲がりがないので、表面がぴたりと紙面に接触するため、鮮明な印影が得られます。
|
|
E新素材その他
|
|
|
自然保護の観点から、最近では、チタンをはじめエプリナ、セラミック、シープホーンラクト、等が有ります。
|
◆おすすめ書体(各注文ページにて書体別サンプル印影を御覧になれます)
|
|
実 印 (姓名彫刻) |
篆書体・印相体(吉相体ともいいます)・古印体 |
銀行印・認印・訂正印(姓または名を彫刻) |
篆書体・隷書体・楷書体・行書体 |
代表者印・役職印・法人実印・法人銀行印 |
篆書体・印相体(吉相体ともいいます)・古印体 |
社印・割印 |
篆書体・印相体(吉相体ともいいます)・古印体 |
|
◆サイズ
|
|
|
|
ゴム印の書体についてはこちら
|
|
45年の実績で 安心・安価格・ご納得の納品
|